News
-
Release2024.02.20ヤマハのコロンビアへの日本型音楽教育導入に関する事業で、IGSの子ども向け非認知能力可視化ツール「Ai GROW」が採用決定
-
Media2024.02.19HRZine「人的資本開示は人材の「能力」にフォーカスするのが本質 だから人的資本投資の効果はこう示そう」において、代表福原の寄稿文が掲載されました
-
Release2024.02.14【ONGAESHIプロジェクト】“0円で学んで転職”できる「ONGAESHI」から、アイデミーの教材で学べるエンジニア育成講座を提供開始 ~「学びのスポンサー」がつくから、有償講座を0円で。受講者募集3/7まで~
-
Media2024.02.09ニッキン「まず能力データ収集を」(2024年2月9日号)にて、人的資本理論の実証化研究会および代表福原へのインタビューが掲載されました
-
Media2024.02.09日本経済新聞「三井住友信託銀行、AI人事評価会社と提携 顧客助言強化」(2024年2月9日朝刊)にて、三井住友信託銀行との業務提携が取り上げられました
-
Release2024.02.09IGSが三井住友信託銀行と業務提携契約を締結。人的資本の測定・開示に向けた ソリューションとしてGROW360を展開
-
Media2024.01.29日経電子版「賃上げはコストか人的資本投資か 実は厳しい「好循環」」(2024年1月29日)にて、人的資本理論の実証化研究会および代表福原へのインタビューが掲載されました
-
Media2024.01.15野村総合研究所「ITナビゲーター2024年版」の「第4章 サステナビリティ経営の未来ー4.6 人的資本経営②デジタル時代の非認知能力強化」」にて、IGSの「Ai GROW」が取り上げられました
-
Media2024.01.09CoinDesk Japan「金融緩和という壮大な社会実験を経たビットコインの未来とは──慶應義塾大学 坂井豊貴教授【2024年始特集】」にて、ONGAESHIをご紹介いただきました
-
Media2023.12.20週刊金融財政事情「人材の『能力』に関する開示がカギとなる人的資本経営の在り方」(2023年12月19日号・3523号)にて、福原の寄稿が掲載されました
-
Media2023.12.06日本経済新聞「部下は管理から「支援」へ 投資、設備も人にも」(2023年12月6日朝刊1面)にて、人的資本理論の実証化研究会及び福原へのインタビューが取り上げられました。
-
Release2023.11.16【アジア太平洋地域でも「非認知能力」に高い関心】「第10回 アジア開発銀行 国際スキルフォーラム」で、教育政府関係者ら約800名に子どもの非認知能力可視化ツール「Ai GROW」を紹介
-
Media2023.11.13EDU-Port ニッポン「経済産業省「未来の教室」海外実証事業から-Institution for a Global Society (IGS) 株式会社の取組-」にて、教育事業が取り上げられました。
-
Service2023.11.02【「ONGAESHI」iOS版リリース】「学び転職を目指す人」に「スポンサー」がつくから、0円で学べて頑張れる!~11月・12月開講「ビジネスプランナー」「データサイエンス」講座のエントリー受付中~
-
Media2023.10.26日刊工業新聞「人的資本開示が義務化 人材投資で企業成長」(2023年10月20日号)に、人的資本理論の実証化研究会のレーティング結果、及び福原のインタビューが掲載されました